E217系近郊形電車(横須賀総武快速線・オリジナル車)
E217系近郊形電車(横須賀総武快速線・機器更新車)
                                
横須賀・総武線の113系を置き換える目的で開発された形式です。209系から始まった新しい設計方針にあわせて開発された最初の近郊形電車です。軽量ステンレスボディーにVVVF装置を搭載しています。JR東日本の新世代近郊形電車は、本形式によって確立されました。基本編成11両+付属編成5両の15両編成です。
2008年よりVVVF装置など搭載機器の更新が開始されました。機器更新編成は、車体のカラーリングが変更されています。鉄道模型シミュレーター5では、新旧それぞれのモデルを収録しています。
E217系近郊形電車(横須賀総武快速線・オリジナル車編成)
 
 | 
クハE216-1016 | 
 
 | 
モハE216-2032 | 
 
 | 
モハE217-2032 | 
 
 | 
クハE217-2016 | 
 
 | 
クハE216-2025 | 
 
 | 
モハE216-2007 | 
 
 | 
モハE217-2007 | 
 
 | 
サロE216-4 | 
 
 | 
サロE217-4 | 
 
 | 
サハE217-2008 | 
 
 | 
サハE217-2007 | 
 
 | 
モハE216-1004 | 
 
 | 
モハE217-4 | 
 
 | 
サハE217-4 | 
 
 | 
クハE217-4 | 
E217系近郊形電車(横須賀総武快速線・機器更新車編成)
 
 | 
クハE216-1016 | 
 
 | 
モハE216-2032 | 
 
 | 
モハE217-2032 | 
 
 | 
クハE217-2016 | 
 
 | 
クハE216-2049 | 
 
 | 
モハE216-2031 | 
 
 | 
モハE217-2031 | 
 
 | 
サロE216-16 | 
 
 | 
サロE217-16 | 
 
 | 
サハE217-2032 | 
 
 | 
サハE217-2031 | 
 
 | 
モハE216-1016 | 
 
 | 
モハE217-16 | 
 
 | 
サハE217-16 | 
 
 | 
クハE217-16 |