381系特急形電車(しなの)
    しなの先頭車。振り子式特有の裾を絞った車体形状です。
試験電車591系での振り子開発を踏まえて登場したのが381系です。カーブ区間が多い山岳路線の中央西線、篠ノ井線の所要時間を短縮するために、曲線通過速度を短縮する振り子式電車が投入されました。効果的に振り子を機能させるために、クーラーを床下に配置、車体をアルミで軽量化するなど徹底した低重心設計となっています。
1973年に特急しなのとして登場しました。
    屋根上にはクーラーがなく、すっきりしています。
    パンタグラフ周辺部
    サロはカーテンレールが窓に組み込まれています。
381系特急形電車(しなの)
 
 | 
クハ381-3 | 
 
 | 
クハ381-16 | 
 
 | 
サロ381-6 | 
 
 | 
モハ380-16 | 
 
 | 
モハ381-16 |